男性保育士

父性と子育てのヒント

子育てにイライラ|親が怒ってもいい“2つの条件”を保育士が解説

子育てで、つい感情的になってしまう。余裕がなくて厳しく言ったのをあとで後悔……でもまた怒ってしまう。子育てをしていれば誰にでもあること。 家事・仕事・育児で毎日忙しければ、余裕がなくなるのは当然です。では 「そもそも、どういう時なら怒ってい...
父性と子育てのヒント

双子誕生から半年、パパ保育士の体験談【2度目の育休】

双子育児は「普通の育児の×2」ではありません。同じことを同時にするといっても、労力や負担は単純に2倍以上。ママの体力、兄弟それぞれのペース、夜間の生活リズム──すべてが別物になります。この記事では、2度の育休を経験したパパ保育士として、双子...
男性保育士のリアルと働き方

男性保育士が緊急時に頼りにされる理由|災害・不審者・野生動物への備えと守る力

「男だから」って不審者来たら頼りにされそうなんだけど……不安^^;「緊急時って一体どうすればいいの?」「男が活躍するのは【力仕事・防犯・ダイナミックな遊び】ってよく言うけど、具体的になんかないの?」って悩んだことはありませんか?向上心があり...
父性と子育てのヒント

育休はズルい?批判の3タイプと正しい向き合い方を保育士が解説】

「育休ってズルくない?」「家で子ども見て給料もらえるなんておかしい」──そんな声、まだまだ耳にします。でも先に結論を伝えると、育休はズルくありません。そして上の子を保育園に通わせることも、まったく問題ありません。てんあろ自身、長男の育休5ヶ...
男性保育士のリアルと働き方

【男性保育士に育ってほしい10の姿!?】現役保育士が考えてみた

女性社会の保育業界で16年生き抜いてきた私、男性保育者てんあろです。新人からおじさん男性保育士まで、子どもに携わる方に役立てていただきたいです。「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿・男性保育士Ver.」実践して幸せな保育を♪
保育現場の裏側・エピソード

【保護者と浮気?不倫?】男性保育士が職場で気を付けたい3点

保育現場は女性の職場というだけではなく、女性の保護者とやり取りをすることも多い。そこでは自分に非がないつもりでも、いつのまにか巻き込まれてしまう事があるかもしれません。男性職員としての心構えを、簡単な事例と一緒に紹介したいと思います。
父性と子育てのヒント

産後の妻が冷たくなる理由は?父が知るべき産後のリアルとケアのコツ【男性保育士が解説】

夫が育児に加わる必要ある?産後の妻の変化を、男性保育士がやさしく解説します赤ちゃんが生まれると、夫婦の空気がガラッと変わることがあります。「なんか前より冷たくなった気がする…」「手伝っても喜ばれない!」「全部怒られてしまう…!」※参考データ...
保育現場の裏側・エピソード

【保育士】「良い先生・悪い先生の正体」誰も教えてくれない4つの分析

良い先生・悪い先生って何で決めるの?それは「相手が求めているのを叶えたかどうかです」です。例えば要求が多い苦手なクレーマー保護者と、仲の良い同僚とでは、自分に対する評価のされ方が違いますよね。これを保育16年目の男性職員が分析してみました。
TOP

【父性がスグわかる】保育士16年目のおじさんが解説する4点

パパ楽しい、強くてカッコいい、優しくて頼りになる!子どもから人気者になる男らしい父親像とは?家族を守る父性とは?「母性は包括・父性は断ち切る性質」ってなんだか難しくてわからない。魅力的な父性のためには何が必要なのか4点まとめてみました。
保育現場の裏側・エピソード

イージーチャイルド・ディフィカルトチャイルドって一体何だろう?

保育士等キャリアアップ研修の講師が「俗に言う~」話していたものです。子どもには育てやすさに差があるのだとか。あくまで優劣などのレッテルではないので…参考文献をもとに保育士が考えてみました。