イージーチャイルド・ディフィカルトチャイルドって一体何だろう?

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ひそひそ話をする子ども 保育ウラ話&小ネタ

この単語を聞いたことありますか?

子どもには育てやすさに差がある、のだとか。

以前保育士等キャリアアップ研修の講師が「俗に言う~」と前置きして話していたものです。


↓本の中ではイージーチャイルドやディフィカルトチャイルドとは言っていませんけれど、あとからこの言葉を作った人がいるのでしょうかね。でもきっとこれが元ネタだと思います…。

本の名前は
『いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる最高の子育てベスト55』でした。

以下で簡単に紹介していきます。


生まれつきのタイプがある

後半にある項目の中で、『子どもの「生まれつきのタイプ」を知る』という部分の中に、以前の講師が話していた内容に似た部分がありました。

研究者のステラ・チェスとアレクサンダー・トーマスという方々が、子どもの気質の9つの特徴を特定されたそうです。
タイプ別に初めて分類した子どものサンプル数は140人と、なんだか統計として少ない気もしますが、1956年から1988年にかけてというのはかなり長い期間の追跡調査があったではないでしょうか。

9つの気質とは

  • 活発さ
  • 規則正しさ
  • 新しい環境への反応の仕方
  • 変化に対する順応の速さ
  • 喜怒哀楽の激しさ
  • 機嫌の傾向
  • 注意のそれやすさ
  • 粘り強さ/注意持続時間
  • 五感の敏感さ

とのことです。

一部を引用させていただきます。

①柔軟・ラクな子ども(40%の子ども)
 適応力がある。食事と睡眠のパターンが整っている。新しい刺激に楽にアプローチができる。変化に穏やかに応じる。

『いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる最高の子育てベスト55』

②短気・活発・難しい子ども(10%の子ども)
変化への適応が難しい。食事と睡眠のパターンが不定期。新しい刺激を拒む。変化に過敏に反応する。

『いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる最高の子育てベスト55』

③慎重・打ち解けるのに時間がかかる子ども(15%の子ども)
変化にラクに適応しない。食事と睡眠のパターンがばらばら。新しい刺激を拒む。変化への初期反応は穏やかだが、繰り返し体験した後に意見を固める。

『いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる最高の子育てベスト55』


興味のある方は読まれてはいかがでしょうか。
とはいえ、育児に悩んでいる方にそんな時間はないかもしれません。
ですが、スキマ時間をつくって気になる項目だけでも読む価値はある、とも私は思います。


この手の話題や研究に対しては、「子どもを分類するな」とか「子どもにラベリングはダメ」だとかいう人もいますし、まぁそういう考えもありますよね…

この本によると、あくまで気質に優劣はないんです。

違いがあって当たり前

保育の現場でも子どもは一人一人が違う、手のかかる子や手のかからない子がいるというのは当たり前のこと。
家族構成や家庭環境も様々、先天的・後天的な要因などもあって、家庭や子どもたちの苦労だって違う。

十人十色とは言うものの、育てにくい、手のかかる、生きにくい…などの表現はとたんに乱暴なイメージに感じます。

「なんでこの子こうなの…」と悩むこともあると思いますが、

そういう研究もあるのねぇ~、ふーん。」

くらいに捉え、少しでも気持ちが軽くしていただければ幸いです。


『いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる最高の子育てベスト55』
トレーシー・カチロー=著
鹿田昌美=訳

↓↓子育てにおいて父親の重要性をまとめてみました↓↓

コメント