【保育士】「良い先生・悪い先生の正体」誰も教えてくれない4つの分析

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

レゴの事務員と、ブログタイトル 保育ウラ話&小ネタ

「自分も頑張っているのに、どうしてあの先生ばっかり」

周りから「〇〇先生は良い」「〇〇先生は良くないよ…」という言葉。

「どうして、自分よりあの先生が評価されているんだろう…」

「良い先生って、悪い先生って何だろう?」

と思いませんか?

これらを決めるのは

相手が求めているものを叶えたかどうか」なんです。

そもそも「良い悪い」だけでは、説明が足りていませんよね。

これから4つに分けて詳しく説明していきます。

これを読めば、保育現場で比べられて悩む人の参考になればと思います。

無料会員登録 ほいくしジョブ(保育士ジョブ)【公式】保育士の求人・転職
転職&就職をお考えの保育士・幼稚園教諭のみなさん、好条件求人がたくさんあります!厚生労働省許可だから安心、最大級の地域求...

「良い悪い」は些細なことでも決まる

ですが、その場での印象や状況で決められている場合も多いのです。

「良い先生」「悪い先生」と言う判断を下す人々は、みんながそれぞれの基準を持っています。

保護者目線で例を出しながら考えていきましょう。

人によってとらえ方が違います。

保護者A)元気でハキハキとした態度が好きだから…「感じが良くて、良い先生だ!」

保護者B)人づきあいが苦手でなるべく関わりを好まない保護者にとっては…「今急いでるし、どうでもいい、うるさいなぁ」

と意見が分かれるかもしれません。

保護者C)子どもを思いっきり遊ばせてほしいから…「少し位ケガしても大丈夫、子どもの要望を聞いてくれる良い先生!」

保護者D)危険な遊びとかはイヤ、普段外で過ごさない保護者にとっては…「なんて危ないことしているのかしら、擦り傷つけさせるなんてあり得ない、わかってない悪い先生だわ!」  

これらは簡単なあくまでも一例ですが、これだけでもそれぞれの感じ方が違いますよね。

「え?こんなことで良い先生か悪い先生か決めるの??」と思った方もいるかもしれません。

ですが、

この限られた場面だけでも、保護者にとっては「重要な判断材料になる」のです。

事情を知らないで評価はする、はよくあること

次は職場の同僚や上司目線での分析をしてみます。

保護者からは変わらず「良い先生」

後輩保育士からは「悪い先生」として映っている

と相手によって当然のようにとらえかたが違いますよね。

その後、木にあったハチの巣の存在に気付かず、刺された周囲の園児がアナフィラキシー症状を起こしてしまった。しかも園側は人手の少ない配置状況や危険な遊び環境を全く把握しておらず、適当なだけだった場合。

保護者からは変わらず「良い先生」

仕事が未熟、上司や同僚からは困った保育士

いかがでしょうか?なんだか頭を抱えたくなります。

配置人数の足りなさと環境構成は気になるところです。こうなってくるともはや良い悪いというより「園の配置体制や安全管理どうなの?ほかの先生も何してたの?」にも焦点がいくかもしれません。

以上のことから「先生の良い悪い」は場面をとらえた状況評価である上に、相手によって大きく異なることがわかるかと思います。

同じ意見は集まりやすい、悪く思う人は必ずいる

子どもが大好きなC先生、

とても話しやすい同僚でした。

退職の通知が家庭に送られると、瞬く間に知れ渡ります。

卒園した家庭の保護者までもが駆けつけての騒ぎになりました。

保護者「持ち上がりで担任をしてほしいと思っていた……」

保護者「いつも楽しそうに子どもと関わるC先生が辞めるなんて……」

保護者「退職の発表がもう少し早ければ、阻止する運動を起こしていた」

退職の理由には人間関係など色々ありましたが、

そして普段から園長に対して若干の不信感がある保護者が集まったので、

保護者「きっと園長が退職に追い込んだんだ」

などど、多少ブーイングがありました。

私も「C先生は保護者から相当人望あるんだな。

と感じたものです。

園では

子ども「C先生がいなくなっちゃう、さびしい」

C先生に好意的な職員「そんな、C先生がいなくなるなんて……」

C先生に嫉妬心のある一部の職員は、「せいせいする」といった表情。

上司はC先生を扱いづらそうに感じており、退職の引きとめもなし

ともなっていました。

つまり「こども・保護者・職員」三方から完璧に好かれる先生といない、ということです。

良い悪いの言葉に一喜一憂しなくてもいい

ここまで読んでみると、

「良い悪いってそれ、その人の感想じゃん」

とも思います。

たしかにそうです。

ですが、

誰が言ってくれたか、は気になるポイントですよね。

たとえばクレーマーに

「あんた悪い先生だね」

と言われたところで、オイオイまた始まったか!と思うかもしれません。

終わりに

良いか悪いという評価は行ってみれば一長一短。

その人には良いところもあれば悪いところもあるのです。

レッテルを貼るようで簡単な言葉ですが、

ほんとにそうかな?と気になるところですよね。

それは子どもにとってなのか

組織にとってなのか

だれに対して良い先生なのか

混乱しそうになります。

切り抜いた状況だけの感想で、べつに深い意味がない時だってあります。

もしそれらの言葉を使われて傷つきそうになったら、

あくまでその場面を切り取った評価だと、とらえることが賢明です。

そもそもの話、地域・園・保護者・人によって大きく価値基準は異なりますよね。

もしそれでもその職場が「自分に合わない」のだとしたら、思い切って自分に合う園を探すのも視野に入れるべきです。↓(無料です)

無料会員登録 ほいくしジョブ(保育士ジョブ)【公式】保育士の求人・転職
転職&就職をお考えの保育士・幼稚園教諭のみなさん、好条件求人がたくさんあります!厚生労働省許可だから安心、最大級の地域求...

「子どもにとっての良い先生」はきっと世界共通。

自分が目指す良い先生にはどこでだってなれるはずです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

先生の良い・悪いがよぉくわかったところで、浮気や不倫に関する記事はコチラ↓

【保護者と浮気?不倫?】男性保育士が職場で気を付けたい3点
保育現場は女性の職場というだけではなく、女性の保護者とやり取りをすることも多い。そこでは自分に非がないつもりでも、いつのまにか巻き込まれてしまう事があるかもしれません。男性職員としての心構えを、簡単な事例と一緒に紹介したいと思います。

コメント