てんあろ

父性と子育てのヒント

子育てにイライラ|親が怒ってもいい“2つの条件”を保育士が解説

子育てで、つい感情的になってしまう。余裕がなくて厳しく言ったのをあとで後悔……でもまた怒ってしまう。子育てをしていれば誰にでもあること。 家事・仕事・育児で毎日忙しければ、余裕がなくなるのは当然です。では 「そもそも、どういう時なら怒ってい...
家族と過ごす日々のヒント

自宅階段にボルダリング!メーカー3つを取り付けて徹底比較

自宅にボルダリングを設置!メーカー3種類を買ってみての比較です。全部取りつけてみて部品の違いや感想・注意点など紹介。今回は大工さんとクロス屋さんの協力のもと、階段にボルダリング工事を行い、キレイな壁紙も貼ってみました。
家族と過ごす日々のヒント

保育士がボドゲを妻にオススメ【反応が良かった♪厳選3つ紹介】

遊びのプロである保育士が、手持ち70種以上のボードゲームから「妻からのウケが良かったゲーム」を3つ紹介。シンプルで、なんかカワイイ、またやりたくなるの三拍子がそろっているのが条件。初心者向けで楽しめる内容を紹介したいと思います。
父性と子育てのヒント

双子誕生から半年、パパ保育士の体験談【2度目の育休】

双子育児は「普通の育児の×2」ではありません。同じことを同時にするといっても、労力や負担は単純に2倍以上。ママの体力、兄弟それぞれのペース、夜間の生活リズム──すべてが別物になります。この記事では、2度の育休を経験したパパ保育士として、双子...
家族と過ごす日々のヒント

シルクエキスパートPL5137『貧乏保育士が7万円で購入体験談』

ブラウンの脱毛器は色々ある型番でどれがいいのか。Pro5PL5137のメリット&デメリットは?保育士オジサンが全身光脱毛を試してみた体験談です。医療脱毛は高いし、光脱毛やってみようかな、妻とも使いまわしできるし…と思い切って人生初脱毛挑戦してみました。
男性保育士のリアルと働き方

男性保育士が緊急時に期待される役割【マジで議論したい3つの課題】

男が頼りにされると言えば【力仕事・防犯・ダイナミックな遊び】がよくあるけど、具体的に他にないの?当たり障りのない事ばかりで「災害時のトロッコ問題」などを想定する人は少ない。今回は緊急時にどう動き、大切な子ども達を守っていくか、の話題です。
父性と子育てのヒント

赤ちゃんが生まれて上の子が不安定に…親がまず知っておきたいケアのポイント【パパ保育士が解説】

赤ちゃんが生まれると、上の子が不安定になる。これはほぼ確実な反応です。コーラを飲んだらげっぷが出るくらいです。私は男性保育士として多くの家庭を見てきましたし、自分自身も長男のあとに双子が生まれた父親です。だからこそ分かるのは、「兄・姉になっ...
父性と子育てのヒント

【保育士パパ】アンパンマンミュージアム・2~3歳で過ごし方の違い

2歳の誕生日から、ちょうど一年後の再来館!ミュージアム各シーンの変化を、保育士パパが写真で比べてみました。遊びや運動、食事や排せつなど、成長による違いを紹介します。アンパンマンミュージアムを楽しむ上での参考にしていただければと思います。
父性と子育てのヒント

育休はズルい?上の子が保育園通うのは?【男性保育士の意見と助言】

「育休ズルい」という人たちは3種類に分けられます。そもそも夢中に子育てをしていれば「それどころではない」とわかるはず。子育てに無関係や未経験な素人は、非常に無神経な発言ができます。不安な状態で子育てをするのはツライものです。
父性と子育てのヒント

【育休中グーグルアドセンス合格】体験談・ワンオペの人は凄い偉い!

育休の間にグーグルアドセンス合格するために!審査にあたり努力は必要ですが、家事育児はどうやっても時間が奪われます。「子どもの心」「自分の健康」は疎かにしたら取り戻すのが大変です。無理は禁物。優先順位をしっかり意識しつつ合格しちゃいましょう。