自宅階段にボルダリング!メーカー3つを取り付けて徹底比較

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

自宅階段にボルダリング設置 家族にオススメ

自宅にボルダリングとりつけたい!

家族や友達といっしょにボルダリングを楽しもう♪

家をリフォームする時に、ボルダリングを取りつけたくなりますよね。

せっかくなら壁の高い「階段」に設置したい!

どうやって取りつけるの?

自分でやるのは難しそう……

というわけで今回、

Amazonから三種類購入し

大工さんに依頼してみました。

とりつけの経過と出来上がりを比較してみました。

家で遊ぶ時の参考にしてくださいね^^

自宅ボルダリング設置の基本的な流れ

つけるには大事な部品があります。

これです↓

大きさはこんな感じ。

アンカー」と呼んでおきましょう。

Amazonで売っているボルダリングには、

どれもこのような部品がついています。

↑取りつけるためには、これを壁の中に埋め込まなくてはいけません。

今ある壁に、部品を埋め込んだ壁をもう一枚うちつけるイメージです。

しっかりした作りじゃないと、壊れないか不安になりますからね。

大工さんにお願いする際は事前に準備が必要です。

アンカーをどこにつけるか、きちんと測って印をつけておきましょう。

てんあろは階段リフォーム時に大工さんに依頼。

部品を見せて説明したら、向こうでこの部品に合う厚さにしてくれたみたい。

アンカーをはかった感じ18㎜もなかったですからね。

正直不安。

この薄さで全体重かけて大丈夫なの……?

ネットでみたときは18㎜だと安心みたいな文章みかけたけど、

垂直であれば部品にそこまで負荷はかからないはず……。

ボルダリングショップにあるような傾斜につけるわけではないですからね。

とりあえず大工さんを信じて任せてみました。

大工さんも初めての試みだったらしく、二重の不安。

でも強度的に問題ないかどうか、家で試してきてくれたそうです。

お手数をおかけします。

大工さんに事前によく説明をし、部品をみておいてもらいましょう。

Amazonおススメにもなってる。

5980円というレビューが良い中では一番の安さ。

クライミングホールド セット ボルダリング ホールド 子供 キッズ クライミングウォール ロッククライミング トレーニング プラスティック製ホールド 32個セット
・商品の写真は一例になります。 ・形状、サイズ等は個体差があり、写真と異なる場合があることをご了承ください。 ・新品未使...

名前めっちゃ長いやん…

なのでこの記事では、

「ノーブランド クライミングホールドセット」と呼びます。

軽い。

ホールド(石みたいなつかむところ)が、

プラスチックじゃないかしらってくらい軽い(言い過ぎ)

でも強度はしっかりある。

どんなに力を入れても割れることはありませんでした、念のため(笑)

同じ形のパタ―ンもありましたが、色が違くなっていていい感じです。

ホールド色の種類11種類。多い。

  • 赤色
  • 橙色
  • ピンク色
  • 薄ピンク色
  • 茶色
  • 黄色
  • 黄緑色
  • 緑色
  • 水色
  • 青色
  • 紫色

この商品にだけはワッシャーとスプリングワッシャーがついてます。

他メーカー2つにはワッシャーはついていません。

この商品はホールドと部品の数が一緒。

Hilax 本格仕様 クライミングホールド ボルダリング用 ボルト付き 35個セット

ホールドの質感はまさに本物。

にぎると、ボルダリング店で遊んだ時のことを思い出しました。

全部しっかりと個包装。

エアパッキンで包んでたたんだだけだったので取り出しやすい。

硬さがあって重い。

ホールド色の種類は5種類

  • 赤色
  • 黄色
  • 黄緑色
  • 青色
  • 橙色

他2つより素晴らしいのは、「形の種類」

海っぽくて貝殻みたいな感じ。

多様性ありすぎて楽しい。

本格仕様 クライミングホールド ボルダリング 用 ボルト付 35個セット
※ 注意事項 ※ 購入前に必ずご確認ください。 本商品はコンクリート取付け向けセットと木板取付け向けセットがございます。...

この商品は、ホールドと部品の数は違います。

特徴は3点以下

  • ホールドの数は35個
  • ボルトの数は38個
  • アンカーの数は40個

ホールド部品の数が部品よりも少なくなっています。

アンカーは壁の奥に打ち込んだら動かせません。

ですが、ホールドは別。

多めに穴をあけておけば、あとから六角レンチで場所かえられますからね^^

でもなんでボルトとアンカーの数が一緒じゃないのかしら……?

リフォームした壁なので、アンカーの壁からは若干の隙間風が(笑)

ここは何かでふさぐ対策しましょう。

RMCG クライミングホールド ボルダリング スクリューオン プロ向け

やば、めっちゃゴツイ!!♪

「ボルトオン ボルト・Tナット付属 20個入り」

と表記はありましたが、実際はちょっと違いました。

  • ホールドの数は22個
  • ボルトとアンカーの数は25個

多めに入っていてうれしい誤算でした。

つまりこちらも二つ目の商品と同じく、あとから場所を変えられるよう余分にあるのですね。

RMCG クライミングホールド ボルダリング ボルトオン スクリューオン プロ向け
RMCG クライミングホールド ボルダリング ボルトオン スクリューオン プロ向け

掴んでみると指先がすぐ黒くなります。

私はお湯で一つ一つ手でこすってすすぎました。

きちんと乾かしてから設置してみてくださいね。

この商品は事前にキレイにしておきましょう。

ボルダリング商品を実際比較してみた

●真ん中が「ノーブランド クライミングホールドセット」

写真にはスプリングワッシャーしかいれてませんが、ちゃんとワッシャーもついています(;’∀’)

●右が「RMCG クライミングホールド ボルダリング スクリューオン プロ向け」

●左が「Hilax 本格仕様 クライミングホールド ボルダリング用 ボルト付き 35個セット」

こうしてみると左のボルトが一番長いことがわかりますね。

そして大きな違いとしてネジがついています。

左はホールドの形が円に近いものが少なく、形が様々。

ネジで固定しないとボルトだけでは回転してしまう恐れがあるからです。

アンカーの大きさはほぼ大差ないです。

でも右(RMCG クライミングホールド)だけは、ほんのちょっぴりだけ大きい気が……

図ってみてもほとんどわかりませんでした。

ですが他2つのボルトをこちらに試してみたら、少しきつかったです。

安全のためにも、同じ商品の部品をつかったほうがいいですね。

なので別メーカーのボルダリングを混ぜて取りけたい場合は、

どこのアンカーがどこのメーカーだったのかを把握しておく必要があります。

自分で設計図をかいておくとわかりやすいです。

アンカーは埋め込んでしまったら確認できませんからね。

チョークなどで取りつける場所に印をつけたり、設計図にも色ごとにみやすく表記しておいたりすると忘れない。

自宅階段ボルダリングしてみた感想

取り付ける前から考えていましたが、子どもにとってはなかなかの高さ。

そのまま落ちたら危険です。

大人にとってはそれほどの高さではありませんが、それでも注意は必要ですよね。

下に厚めのマットを敷いたり、命綱を付けたりなどの対策が必要でしょう。

我が家はまだ子どもたちが小さいので登ろうともしていませんが。

いずれは「ボルダリングするときはパパと一緒」のお約束を決めて楽しんでいきたいと思います。

でも今回は見栄えをよくしたかったので試してみました。

もし爪が当たり壁紙が一部はがれたとしても、あとから直せばいいと思います。

クロス屋さんで一平方メートルあたり、千円ちょい程度ですからね。

リフォームの際に、ボルダリングのホールドに合うような壁紙を選びました。

壁紙を貼ってもらった後、アンカー穴の位置がわからなくならないよう、

穴をあけておいてもらいましょう。

クロス屋さんもはじめてのこころみだったそうで「こっちで穴あけときますか?」

と聞かれたので「ぜひお願いします」と伝えました。

ただしクロス屋さんもうっかり見落としがあるかもしれません。

壁紙に穴をあけておいた場所を忘れている個所がいくつかありました。

ですが、自分で指でなぞっていればポコッとへこむ場所があり、簡単に自分でもアンカー穴をみつけられます。

大工さんだけでなくクロス屋さんとも、自分が描いた設計図をみせながら連携を取っておくこと

ウチの親が遊びに来た時に

階段上るときの手すりにちょうどいい♪

とホールドを反対側の手すり代わりにしているようです。

たしかに……

階段を上るときに掴むものは、多ければ多いほど安心でしょうね(笑)

インテリアとしても「おぉぉ~」と写真映えしています。

息子たち全員でなくても、誰かはボルダリングにハマるでしょ……‼www

と気楽につくってみました。

息子三人もおおきくなったら遊んでみようね。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

パパでも遊び心を大切に!

体を使った後は、頭を使う遊びも楽しもう♪よろしければコチラもどうぞ↓

保育士がボドゲを妻にオススメ【反応が良かった♪厳選3つ紹介】
遊びのプロである保育士が、手持ち70種以上のボードゲームから「妻からのウケが良かったゲーム」を3つ紹介。シンプルで、なんかカワイイ、またやりたくなるの三拍子がそろっているのが条件。初心者向けで楽しめる内容を紹介したいと思います。

コメント